
ワンちゃん同士の交流は必要?
この答えは犬による、ですかね。
自分の犬と相手の犬、またはどちらか、あるいは両方複数のパックの場合でも違いますし。
犬はもともと社交的な動物だけど、子犬の頃から慣らさないと臆病な子は噛んじゃうこともあるし。
我が家の犬達、3匹。
ボクサーは社交的ではありますが、体が大きく、怖がるワンちゃんがいる。怖くて近づかないなら大丈夫だけど、怖いあまりに攻撃してくるワンちゃんには、容赦なく反撃する。
ボーダーコリーは社交的で、まあ中型でそれほど脅威にはならないのか、攻撃された事はない。
他の子と楽しく遊べるし、嫌な子に歯を見せて近づかない。
ヨーキー。
大きな子も小さな子も興味なし。
そんな3匹なので、知らない子のいるドッグランは怖くていけません。
そんなリスクを冒してまで知らない他の犬と遊ばせる必要があるのか?
飼い主が楽をしたいだけではないか?
筆者は犬同士の喧嘩の仲裁に入って噛まれた事があります。
入院一週間、完治まで一カ月以上かかりましたし、ガッツリ痕が残りました。
それでも、確実に犬は手加減してたし、本気なら手の一本くらいはやられるパワーがあります。
なので、ノアロは予約制なのです。
仲の良いワンちゃん同士が誘い合って遊ぶのは自由ですし、一回に取れる時間が長くなります。
でも、知らない犬同士を遊ばせるのはとても慎重さが必要です。
ならば、飼い主さんと遊んで欲しい。
ノアロはおもちゃや食べ物の持ち込み自由。
ただし、持って帰らないと、看板犬達のものになっちゃいますよ。